NO.10 10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと/山口揚平

●山口揚平/事業家・思想家

大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事

カネボウやダイエーなどの事業再生に携わったあと、独立し起業。

企業の実態を可視化する「シェアーズ」を運営し、積極的に情報を提供

著書に「なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか」などがある


★心に響いた1行★

「21世紀の人権はもっと上の方まで広がると私は思うよ。つまり、「承認欲求」だ」


★読み終わった心境★

10年後の世界はどうなっているだろうか

何が生まれ、何が無くなり、何が流行って、何が廃れているのか

それは誰にもわからない


ネットの誕生や普及、価値観の変化など

確実に世界は変化をしている

そこに生きる我々も

その流れに逆らって生きるのはやはり難しいだろう


本書はこれからの世界がどうなっていくのか

また、その世界では、どういう考え方が必要ななのか

大胆にも予想・提示している物語だ


一人の青年と一人の紳士による会話で物語が進行する

流行りの「僕は愛を証明しようと思う。」と同じスタイルだ


学び・結婚・コミュニケーション・会社・お金・社会

それぞれのセクションで語られる

紳士の話は妙に現実味を帯びている

特に21世紀の人権は「承認欲求」という話はとても共感した。

今、流行のSNSはまさにこの「承認欲求」を満たすためのものだったからだ。


次に流行るものは何なのか。

既に水面下では探り合い・仕掛け合いが始まっている。


過去の自分に会えたとしたら、何を伝えようとするだろう。

「失敗しない方法」か、それとも「これから起こる出来事」か。

あなたなら何を伝えますか?

0コメント

  • 1000 / 1000