NO.5 あなたは、なぜ、つながれないのか/高石宏輔
★著者についてのプチ考察★
高石宏輔氏/カウンセラー
路上ナンパによってコミュニケーションの苦手を克服しようと試みた強者。
現在はその経験を活かし、路上ナンパ講習などの講習会や大学講義を行っているとのこと。
元々、対人が苦手な者が語るだけに聞く価値がありそうなものだ。
★心に響いた1行★
「悩みを解決しようとするよりも一緒にその人自身の”箱の中”を見ていくという感覚が大切だ」
★読み終わった心境★
「ナンパ」「催眠」「カウンセリング(相談)」
どれもあまり身近でないだけに興味が湧くフレーズだ。
著者の高石氏はコミュニケーションの苦手克服のために
大胆にも路上ナンパという選択肢をとる
かなりの荒療治だが、そこから得たものは大きな自信となったようだ。
現代はレスコミュニケーションの時代だと言える。
ネットの世界が現実のコミュニケーションの意味を希薄化させているのだ。
それゆえ、誰もが「他者とのつながり」というものに対して
ひどく臆病になっているようにも見える
本書はコミュニケーションをとるための
いわゆるテクニックやマニュアルが書かれた本ではない
むしろ自分をより深く見つめるための本であると言えるだろう。
我々は何かを相手に伝える際にいわゆる「答え」を伝えがちである。
無意識のうちに相手を自分の思う通りに「誘導」しようとしているのだ。
そしてそこから生まれるのは「依存」の関係である。
他者を他者として認識し、自立の関係に向かうためには
他者の感覚を感じることが大切になってくる
そして他者の感覚を感じるためには
まず、自分自身の感覚を知ることだと高石氏は言う
あなたは「自分」という人間を知っているだろうか。
それを知るために「誰か」とつながってみるのも悪くないだろう。
0コメント